fc2ブログ
 
     

    山口県田布施町の怪(上)

    山口県田布施町の怪 ~日本国家の真相~ 

    ★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ50 > 536.html
    http://www.asyura2.com/07/bd50/msg/536.html

    山口県田布施町の怪 ~日本国家の真相~ (心に青雲)
    http://www.asyura2.com/07/bd50/msg/536.html
    投稿者 ウソ捏造工場 日時 2007 年 9 月 10 日 19:11:32: OszuLYfIhReeI

    山口県田布施町の怪(上)
    http://blog.goo.ne.jp/hienkouhou/e/7839377a3613e3d90e1198535ea65ced

    《1》
     鬼塚英昭氏の新著『日本のいちばん醜い日』(成甲書房)を読むと、
    日本国家の真相は、明治維新で長州藩田布施一味に国家を乗っ取られたということであることが解る。

     長州藩の田布施一味とは、山口県熊毛郡出身の政治家らのことである。

    熊毛郡の田布施町を中心にしている。
    ここは光市と柳井市に挟まれた寒村だった。
    大室寅之祐=明治天皇、
    伊藤博文、
    木戸幸一、
    宮本顕治、
    河上肇、難波八助、松岡洋右、安倍源基(終戦時の内務大臣)、賀屋興宣などである。

    むろん、岸信介、佐藤栄作、安倍晋三は、この田布施一味の末裔である。

     小泉前首相の父・純也は、鹿児島の田布施(現在は加世田市金峰町)出身の朝鮮人である。

    鹿児島の田布施も山口県の田布施と同じ、朝鮮人部落である。
    小泉純也は上京して小泉又次郎というヤクザ(刺青大臣と言われた)の婿養子となって「小泉姓」を名乗り、日本国籍を取得したのだ。
    小泉の次に安倍政権、そのいずれもが朝鮮人部落だった田布施の出身であることが偶然であるわけがない。

     ユダヤ国際金融権力は、こういう人間を使って、日本乗っ取りを支援しながら、連中の弱みを握って、思い通りに支配してきたのだ。
    ユダヤは徹底的に日本の事情=弱点を探って研究しつくしている。
    例えばとして、鬼塚氏は幕末に英国公使パークスは、外交官アーネスト・サトウを使って日本の被差別部落を調査させている。

     『日本のいちばん醜い日』に益田勝実氏の文章が引用されている。

     「天皇様をお作り申したのはわれわれだとは、
    明治以前に生まれた長州の老人たちによく聞かされことだったが、
    近代天皇制以前には、京都に天皇家はあったが、天皇の国家はなかった。

    尊皇派が考えていた天皇の国家の考えは思想として獲得されたもので、現実に京都にいる天皇という実在の人物に合わせて作られたものではなかった。
    かれらが求めている天皇と現実の天皇と、いくらか融和出来るうちはよいとして、その矛盾が激化すると、……
    激化すると、天皇を取り換えてしまうほかなくなる。

     わが家に空襲で焼けるまであった孝明天皇使用の皿は、おそらくまだ長州と天皇の間がうまくいっていた、蜜月時代にもたらされたものだろう。

    奇兵隊挙兵の翌年、1866年(慶応2)の暮れには、孝明天皇は謀殺されてしまった。
    もちろん、仕組んだのは江戸幕府ではない。
    志士側で、天皇が倒幕の障害になりはじめたからである。

    今日では、このことはもう公々然の秘密となっている。(益田勝実『天皇史の一面』より)」

     益田勝実は長州の国家老一族である。だから田布施の住民を虐げた側というか、支配した(あるいは敵対した)側である。
    その子孫である益田勝実が、
    「てんのうはん」、つまり、山口県熊毛郡田布施町麻郷(おごう)に生まれ、
    孝明天皇の長子睦仁の替え玉となり、
    明治天皇となった真相を突いたのだ。

     『日本のいちばん醜い日』では、
    「大室寅之助は田布施の生まれ、……
    伊藤博文(林家が伊藤家の本家)と「虎ノ門事件」を起こした難波八助は一族である。

    また宮本顕治(日本共産党)も一族。
    そして、木戸幸一も系図に入ってくる。
    京都大学教授でマルクス主義を木戸幸一、近衛文麿に教えた河上肇も一族である。
    そして、大室寅之助の生家の近くに岸信介一族の生家もある。
    この地から代議士の国光五郎、難波作之助が出ている。
    また、元外相松岡洋右も岸信介の一族である。
    あの終戦内閣の最後内務大臣安倍源基も大室寅之助の生家の近くである。

    ……大室寅之助が南朝の末裔であるという説があるが、確たる証拠は私の調べた限りではなに一つない。

    むしろ、北朝鮮系の被差別部落民ではないのか、と思っている。」
    (「日本のいちばん醜い日」より)

     明治維新から日本の国家中枢に君臨する一族には、このような真相があるのである。

     鬼塚氏も書いているが、瀬戸内海の沿岸や島々には被差別部落が多い。
    そこからアメリカや中南米に移民として行かされた人も多い。
    「家船漁民」といって、船上で暮らす人々も瀬戸内地方には多かった。
    いずれも彼らはマレーシア方面から漂着した平家系の民であろう。

     源平の戦いがあった平安末期、貴族となって権勢を誇った平清盛一族は、(八切止夫によれば)マレーシア方面から比較的新しく紀伊半島に“鉄器を持って” 漂着した部族であった。

    その彼ら貴族化した平家を、それ以前に土着していた北条氏らの平家一族が源氏(頼朝や義経)という馬を扱える部族を使って日本国内から放逐したのがあの源平の戦いである。

    だから清盛一族側の貴族化した平家は、海洋民族だったから騎馬戦は得意ではなく、義経に追われると瀬戸内海を下関(壇ノ浦)まで逃げた。
    当然瀬戸内海には海洋民族である土着の平家系のいわば海賊もいたのだが、彼らは北条側の平家に就いて義経に協力したため、貴族化した平家らは撤退せざるを得なかった。
    だから源平の戦いとは、本質的に“新来の平家”と“旧来土着の平家”との内ゲバであった。

     それで勝った側の北条平家は、源氏系統=北朝鮮系を皆殺しにし、
    生き残った源氏系部族人間は別所などと言われる被差別部落に追い込んだ。

    おそらく瀬戸内一帯に土着していた源氏系の部族も別所などの被差別部落に押し込めて、まともな活動ができぬように圧迫したと思われる。
    その一つが山口県の熊毛郡なのであろうし、遠く鹿児島にも同様の田布施として源氏系部落を作ったのではないか。

    田布施という所は「正直いって、住むのに悪条件だらけの土地であった」と鬼塚氏は書いている。
    あるいは「やたらと寺の多さに気づく」とも書いている。
    権力者が寺院を使って被差別部落を抑えつけたのだろうし、本来は白山信仰を持ち仏教には転向しない源氏系(北朝鮮系)を強引に仏教徒にしようとした痕が、田布施の寺の群れなのだろう。

     鬼塚氏は、田布施出身の大室寅之祐の家が漁業を営んでいないことを指摘している。
    ということは大室家が平家ではないことを意味している。
    平家系の庶民の職業は、漁民か百姓と決まっていたからだ。
    鬼塚氏は大室寅之祐が北朝鮮系の被差別部落民ではないかと言っている。

    「週刊朝日」06年10月6日号に掲載された「家政婦は見た~安倍晋三研究」で、安倍家の家政婦の証言として、
    安倍晋三の父・晋太郎は、日頃から「自分は朝鮮だ」
    が口癖で、亡くなったときの遺骨を見ても韓国系の体型だったと言っている。

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    刈谷瞑考

    Author:刈谷瞑考
    通称天邪鬼。
    以後御見知りおきを。
    バナナはむき身で、ハンバーガーは分解して食べます。
    当ブログはコメントは、
    「固定ハンドルネーム厳守」。
    各自留意されたし☆

    最新記事
    カテゴリ
    最新コメント
    FC2カウンター
    FC2カウンター
    現在の閲覧者数:
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR