fc2ブログ
 
     

    消費税が悪なのは本質的な言葉だけで簡単に言える

    クリックの程よろしくお願いします。
    人気ブログランキングへ   

    年収200万円の人が200万円消費した。
    200×0.05=10(万円)

    年収に占める課税割合
    10/200=0.05=5%

    年収1000万円の人が同じく200万円(←これを平等だと連呼する(笑))を消費した。
    200×0.05=10(万円)
    ここまでは一緒

    続きを読む

    テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも
    ジャンル : 政治・経済

    口蹄疫問題に関してはソーゾー君さんの方が正しいと思う。

    GO☆BU☆SA☆TA6月26日追記

    クリックの程よろしくお願いします。
    人気ブログランキングへ   

    口蹄疫問題の原因は次のうちのどれかになる。
    ①民主党=中国の不手際(与党経験なしのため)
    ②自民党=マスゴミ=官僚=アメリカのテロ(民主の支持率崩し、アメ、オージーの牛肉輸出)
    ③民主党のテロ(?)
    ④発生源とされる韓国、中国のテロ(牛肉の輸出?)
    ⑤自然災害(お悔やみ申し上げます)

    続きを読む

    テーマ : 政治・経済・時事問題
    ジャンル : 政治・経済

    さよなら中国♪またくるバブル☆

    というわけで上海万博開催記念、私的バブル発生理論を発表したいと思いまーす。パチパチパチ。
    と、いつもだったらいきなり結論物撒けてくどくどいくところなんですが、ある共通認識が必要なんで少し脱線します。

    まず今から言うことをよ~く理解してください。行きますよ?

    「お金は0である。」

    続きを読む

    政治のあるべき姿 

    国防、経済、外交をゴッチャにするからわけが分からなくなる。この3つは完全に独立しており別々のものです。分かりやすく説明するためある比喩を使いましょう。

    国防、経済、外交とはジェンガを積み重ねることなんです。
    世界の各国はこのジェンガを高く積み重ねることで国民を豊かにしていきます。一つの層には外交、経済、国防と3つのバーまで並べることができます(任意)。ジェンガのバーは国力を表し、強い国なら一度でバー3本、弱い国なら4回かけてバー1本などそれは様々です。また他の国のジェンガを崩してバーを奪い取ることもできます(輸出や戦争などですね)。

    で、戦後の日本はというと冷戦でアメリカという用心棒がジェンガを守っていたのをいいことに経済のバー一本をひたすら積み上げていったわけですね。しかもアメリカの目が回らない事を尻目に輸出しまくってアメリカのジェンガから経済のバーを抜き取っては自分の経済ジェンガだけを積み上げていった。

    冷戦が終わりアメリカがふと気付くと日本が経済のバーだけをひたすら積み重ね、あまつさえアメリカのバーまで抜き取っていたことが発覚。
    普通キレますね。
    だから日本を守ることをやめて日本が積み上げた経済一本調子のジェンガをチョンとつついた。外交や国防との3本柱で下地を作らなかった日本のジェンガはあっちゅうまに崩壊します。日本の崩れたバーはアメリカ、中国、韓国にそそくさと拾われるわけです(技術の流出、アメ国債購入、売国政治家など)。
    で現在に至る。

    日本はこれを「失われた20年」などと言っていますが私にしてみれば「存在する価値のない65年」というのが適切です。

    近年アホな日本の文系政治家は「マニフェスト選挙」と称して覚えられもしない癖に数百、数千とマニフェストを掲げますが無意味です。

    政治家のやることは3つ。
    ・輸出で外貨を得るか、企業や政府に負債を負わせて国民の生活を豊かにします。
    ・外交では引き分け以上の結果を示します。
    ・外圧によって国民生活が脅威にさらされないようにするだけの国防を維持します。

    これだけです。

    これ以外の言葉を並べる政治家、官僚などは空虚な言葉を並べて威厳を保つだけの屑文系です。学歴も親に買ってもらっただけでしょう。

    人気ブログランキングへ
    プロフィール

    刈谷瞑考

    Author:刈谷瞑考
    通称天邪鬼。
    以後御見知りおきを。
    バナナはむき身で、ハンバーガーは分解して食べます。
    当ブログはコメントは、
    「固定ハンドルネーム厳守」。
    各自留意されたし☆

    最新記事
    カテゴリ
    最新コメント
    FC2カウンター
    FC2カウンター
    現在の閲覧者数:
    月別アーカイブ
    最新トラックバック
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR